春の一大行事

西浦の田楽が今朝の、月の入りをもって終わりました。
このところぐっと冷え込んで見物の人も大変だったこと
でしょう。外のバケツの水が凍っていましたからね。
田楽の舞もさることながら、田楽堂の裏手にある石碑も
私には興味があります。折口信夫の歌碑です。
灯ともさぬ、村をゆきたり、山かげの道のあかりは、月あるらしも。
と、刻まれています。折口の歌碑は、もう二つこの町にあります。
訪ねてみるのもいいですよね。
田楽が終ると故郷に本格的な春が来る。と、昔から言われています。


同じカテゴリー(日記)の記事
大好きな着物
大好きな着物(2013-11-27 15:05)

吾亦紅
吾亦紅(2011-10-17 21:25)

栗蒸し羊羹
栗蒸し羊羹(2011-09-29 22:23)

孫から、敬老の日に
孫から、敬老の日に(2011-09-20 10:13)

この記事へのコメント
Shifo、リッチつながりで入ってきました。
そしたら、折口信夫の歌碑のことが書いてあって・・・どうして歌碑が3つもあるんですか?
昼間、偶然彼のテレビを見たんですよ。中沢新一が「死者の書」について語っていました。
Posted by koyo at 2007年03月08日 23:17
折口信夫の全集の21巻だったと思いますが、信州から遠州を民俗学の研究で訪ねたとき、水窪にも来ていてそのときに、創られた歌が載っていると思います
それを歌碑にしたのだと思います。
中学校には、
ほがらなる、心の人にあいにけり、
うやうやしさの、息をつきたり。
山住峠には、
青々と、山のこずえのまだくれず、
遠きこだまは、岩たたくらし。
が、あります。ちなみに、山頭火も、
足跡あります。
リッチの母です。
Posted by けいこさん at 2007年03月09日 09:19
そうだったんですか。リッチの母さんだったなんて。mixiの威力が少し分かってきました。そういうつながりができるということなのですね。

折口信夫の歌碑のことありがとうございました。山頭火の足跡もあるなんて、一度訪ねてみたい気がしてきました。お茶摘みの時について行こうかな。
Posted by koyo at 2007年03月09日 12:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
春の一大行事
    コメント(3)